アクセス解析CGI

2005/1/26


oui oui >

本物かどうかは定かじゃないですが、届きました! 
モナムールからのお返事が!本来ならセルフポートレートにサインされたものが届くんじゃないか、
と思うのですが、モナムールはペラ紙にさらさらハッピーニューイヤーであります。
この際、それが事務所のファンレター担当のおねえちゃんやおにいちゃんが真似して書いてる偽物だったとしても、
投函してくれた事実はありがたいことだと、心から感謝感謝なのであります。

KEI>

C’etait bien ca!
Il a comprit vos sentiments!  
良かったですね〜。
純粋な気持ちが通じたんですね〜。
結構冷めた感じの人かと思ってたけど、
律儀に。少し恐ろしい文字だけど...
素敵な年の幕開けになりましたね!
でも、フランス人って本当に字が汚いんですよね。
サインにしても、象形文字みたいなのが多くて、
たまにメッセージが汚過ぎて読めない時があります。
数字なんてもっとひどい!
中でも1と4と9は解読不可能な場合が多いです。
でも、芸術畑で学んでいたRomain...
やっぱ字も変わってる。
Oui Ouiさん、これは宝ですね!

oui oui >

ありがとうございます、KEIさま!
KEIさまのお住まいフランスからやってきました、届きました!(嬉々)
ちなみに消印は「FRANCE 75 PARIS LOUVRE CTC」となっています。
純粋な気持ち....
ほんとです。それを大事にしなくちゃいけません。
「事務所の人間が書いたんだわ」なんて罰当たりでした。
あまりの悪筆にロマン直筆を疑ったのもその一因ではありますが、フランス人は字が下手! とのことですから、少し安心。
しかし、4はまだしも、1と9を解読不能にするって、いったいどこまで崩れた字態なんでしょうか?汚くて読めないメッセージも悲しい!(笑)

それにしても、いわれてみれば、おっしゃるとおり。
返事を出すほど几帳面な感じしませんよね、ロマンくん。
まさに「律儀」(意外に!)の一言。にんげん見た目で判断しちゃいけません(笑)
C’etait bien ca!
Il a comprit vos sentiments! 
毎回毎回KEIさまからのこういった一言を辞書で引いては「oui ouiフランス語慣用句辞典」というノートに書き留めています(感謝!)
以前も言ったように、こういった生の言葉は辞書に載っていない場合がほとんどなので、訳すのが大変なのですがとても貴重な学習資料だと、ひとり密かに喜んでおります。本当にありがとうございます!

今、青山ブックセンターではフランス関係の書籍や写真集、子供向け大人向けの絵本などを特集中。立ち読みしては「いいなあ」と溜息つくことしばしば。
昨日も書店内でケータイで話してる仏女性がいて、『ああ、フランス語だわ〜』と、なにもわからないながらも、必死でダンボ耳で聞いていました。

フランスって色が美しいですよねえ〜。何色もすべてがエレガント。
灰色の北欧から戻ったばかりなので、余計にそう感じます。

せめてフランス語のファンレターを10行は書けるように、NHKフランス語講座をチェックするoui oui であります(笑)

KEI>

Cou Cou!
Ca va bien?

そう言って頂けると嬉しいです。
私のフランス語なんてまだまだ子供以下でダメですが、
なんとか生活してるので、日常の表現ならどんどんお教えいたします!
ちなみに訳は
”よかったですね〜。彼はOui Ouiさんの気持ちがわかったんですよ!”
というニュアンスです!

この住所、私書箱(?)ですね。
アロンディスモンも表記されてないし、1区か2区といった感じでしょうか。
どちらにしてもルーブル、オペラ付近ですね。
Romainはどうもマレに出没してる可能性が高いと思うんです。
最先端のシックな店やカフェが揃い、なんてったってゲイの地区!スラングは”pede”(ペデ)といいます。
怪し気な男性が多い事は確か!
女性は違った意味で安全ですが...
パリに越したら、偶然会える事を願います...

フランス語はまず耳が慣れる事からですよね。
Oui Ouiさんの様にそこまで興味のある方が学んだら、ものすごい上達が早いですよ!!
がんばって!応援してます。
もしわからない表現や、『こういう時、どう言うの?』という時は、お役に立てないかもしれませんが、どんどん聞いてください。私も勉強になるので!

私はまたテスト期間に入りました...
2日は誕生日なんですが、翌日までみっちりテスト。
feteも何もあったもんじゃありません。
30も越えれば、誕生日ってあんまり嬉しくないもんですね...哀しい事に。

Bon,a plus!!

Posted: 日 - 7月 10, 2005 at 12:26 午後        


©